ホーム > しごと・産業 > しごと・産業・企業立地 > 経営・起業の支援 > 中小企業省力化投資補助金の利用範囲拡大について(2024年9月30日)

更新日:2025年5月14日

ここから本文です。

中小企業省力化投資補助金の利用範囲拡大について(2024年9月30日)

中小企業庁の中小企業省力化投資補助事業は、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を「カタログ」に掲載し、中小企業等が選択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投資を促進する事業です。

中小企業省力化投資補助金の利用範囲拡大について

これまで新規導入のみが対象となっていましたが、2024年9月30日から、一定の機能・性能を有する「券売機」及び「スチームコンベクションオーブン」に新たに下記の機能を有する機器に置き換える場合にも補助の対象となりました。

今回の利用範囲拡大に伴い、上記の機能を新たに導入し事業の省力化を図る際に、新紙幣対応機能の導入もご検討ください。

置き換え対象となる機能・性能

券売機 スチームコンベクションオーブン
①多言語対応機能
②キャッシュレス決済機能
③厨房との連携機能(モニター連携機能・キッチンプリンタ等)
①自動洗浄機能
②ファン調整機能(スピード・回転)
③複数調理機能

 

制度概要

  • 事業名称
    中小企業省力化投資補助事業
  • 補助対象者
    人手不足の状態にある中小企業等
  • 補助率等
    カタログに掲載された製品が補助対象となります。
    また、補助上限額は従業員数ごとに異なります。
補助上限額 補助率 補助率
補助対象としてカタログに登録された製品等

従業員数5名以下

200万円(300万円) 1/2以下
従業員数6〜20名 500万円(750万円)
従業員数21名以上 1,000万円(1,500万円)

※賃上げ要件を達成した場合、()内の値に補助上限額を引き上げ

お問い合わせ

中小企業省力化投資補助事業コールセンター

  • ナビダイヤル 0570-099-660
  • IP電話等から 03-4335-7595

※お問合せ時間:9:30~17:30/月曜~金曜(土・日・祝日除く)

ページの先頭へ戻る

 

このページの情報発信元

経済農政局経済部経済企画課

千葉市中央区千葉港1番1号 千葉市役所高層棟7階

ファックス:043-245-5558

ipu@city.chiba.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページを編集して、改善提案する改善提案とは?

OSZAR »